Dydo肌美精企画監修 GABA100mgジャスミンティー

未分類

肌弾力とリラックス作用にアプローチ

こんにちは、とにかく癒されたいiaruです。

年末は何かと忙しい・・特に今年は祖母と初めて企画する旅行を急遽(2-3日で徹夜して宿やプラン練った)敢行したり、医療費が一人で10万超えたため、いつもゆだねていた控除のためのデータ入力をしたり毎年のことながら勤め先の繁忙期、レポート提出にプラスしてやりなれないことも沢山立て込んで気持ち的にも休めない日々が続いています。仕事納めも31日だぜ!2日からまた始まるぜ!

今回ダイドーさんと肌美精がコラボしたジャスミンティーをお試しさせていただきましたのでご紹介したいと思います。

#プロモーション #ダイドードリンコから提供いただきました #RSPに参加しました #rsp106thlive #サンプル百貨店 #肌美精 #ダイドードリンコ

なにやら女子力高めな雰囲気を感じますね。高級3茶葉を77%使用と味の追及にもこだわったとか。

中国料理とかでのむジャスミンティーってちょっと特別感があって、食べたものがリセットされるかのようなすっきり感があっていいですよね~。

肌美精さんとのコラボで機能性にもこだわられており、リラックスと肌弾力の2つに働きかけるとのことです。

栄養成分、GABA100mg

プロモーションのスライドと遜色のない、洗練されたパッケージです。

カロリーゼロ、タンパク質ゼロ、脂質ゼロ、炭水化物ゼロ。

触円相当量は0.16%で、GABAは100mgとなっています。

GABAは広範囲に様々な働きかけを行ってくれるようで、こちらのサイトを参照しますと機能的な素材だなと改めて感じます。睡眠だったり、ストレスだったり、免疫だったり、インシュリンだったり。

【徹底解説】GABA(ギャバ)の効果効能・副作用と多く含む食品
GABA(ギャバ)最大の効果は「抗ストレス作用」ですが、他にも「ダイエット」など様々な効果効・能があります。「発芽玄米」「トマト」「じゃがいも」「ぶどう」「みかん」などが、GABA(ギャバ)を多く含む食品です。副作用には注意しましょう。

摂取量目安は1日1本

ダイドーさんからの明示で1日一本目安とのことです。パッケージ裏に記載がありますよ。

先ほどGABAの作用についてとりあげましたが、機能性表示食品となっています。国が審査する治癒や健康増進を約束できるものではなく、科学的にこんな機能が報告されているよ、として表示しているものになります。ちょっと眠りが浅いから、選んでみようかな?みたいな軽い選択肢になっていいのかなと思います。

飲んでみますとジャスミン!というインパクト強めです。500mlのペットボトルでごくごく一気飲みというより、風味があるのでちびちび長く飲めそうでコスパもいいかもしれないなと感じました。

タイトルとURLをコピーしました